銀行
新生銀行がSBIホールディングスが実施中のTOB(株式公開買付)に反対の意向を表明する方針を固めたと報道されています。 但し、新生銀行には他に自社を救ってくれるホワイトナイトが見つかっていません。 単純に反対したとしても、SBIホールディングスが高値…
2020年10月に銀行関係者にとっては非常に重要な発言及び方針発表が日銀からなされました。 日銀総裁の発言は以下の通りです。 中銀デジタル通貨「民間と共存」 日銀総裁2020/10/12 日経新聞 日銀の黒田東彦総裁は12日、国際金融協会(IIF)がオンラインで開…
コロナ禍の中で、地銀の苦境は加速していくでしょう。 一時的には貸出残高が急増し、右肩下がりだった業績が反転したように見えることもあるかもしれません。 しかし、地銀の本業が儲からないという問題は、ビジネスモデルの問題であり、日本国の低金利の問…
コロナ禍の中で、資金繰りに窮している企業は多いでしょう。 新型コロナ感染症が実体経済に影響を与えるようになってから、金融庁は「金融機関における貸付条件の変更等の状況について」という資料を開示しています。 要は、困った企業からの貸出期限の変更…
銀行が構造不況業種と言われてるようになって久しくなりました。 そして、決算発表の時期になると銀行の経営不振についてニュースが流れます。 そんな状況の銀行ですから、きっとリストラも激しいと思われる方もいるのではないでしょうか。 以下は全国銀行協…
日銀が定期的に発表している資金循環表というものをご覧になったことはあるでしょうか。 この図を見ると、日本の銀行が何で儲けられないのかが分かるかもしれません。 (出所 日本銀行Webサイト) この資金循環表は、日本の全融部門を中心とした資金の流れを…
銀行という名前(商号)を我々は普通に日常会話の中で聞きますし、違和感を持つこともないでしょう。 しかし、銀行は、なぜ「銀行」という用語を会社の名前に使っているのでしょうか。 例えば、みずほ銀行ではなく「みずほバンク」でも良いのではないでしょ…
銀行業界全体の資産と負債のバランスはどのようになっているかご存知でしょうか。 以下は非常に簡単な日本の国内銀行のバランスシートです。 (出所 日本銀行Webサイト) これを見ると、銀行は国内店で譲渡性預金も含めて845兆円の預金を受け入れています。…
www.nikkei.com 今回は、日経新聞への一般読者の投稿記事についてご紹介したいと思います。 「新型コロナが私たちに突きつけているものとは?」という観点は様々に議論されています。改めて、考えてみるのは良いことだと思います。 以下はこの投稿記事から引…
銀行という組織は特殊だと思う方は存在するでしょう。 例えば、「銀行員」という用語が存在します。銀行も株式会社ですから、普通に「会社員」「サラリーマン」等と言えば良いのに、なぜか銀行員です。 このような銀行の特殊性の一つが、組織のトップの名称…
GW中に(ある意味で)最も驚いたニュースは、銀行が大企業病を治療してくれるという記事です。 冗談かと思いましたが、以下のような記事です。 「大企業病」治療を指南 三菱UFJ信託銀が新会社2020/05/02 日経新聞 三菱UFJ信託銀行は4月、上場企業など…