銀行員はお嫌いですか

緩く、弛く、ゆるく

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本企業のキャッシュ貯めこみ癖を単純に評価すべきではない

コロナショックにより、企業活動を継続していくためにはキャッシュ、すなわち現金が必要であることが再認識されています。 企業活動再開後に優先して取り組む施策としては、大企業の22.6%、中小企業の34.0%が「手元資金の準備」を挙げています。 (出所 金…

セーラー万年筆のロゴが新しくなった件

(出所 セーラー万年筆Webサイト) セーラー万年筆株式会社は、2021年に創業110周年を迎えます。 それに伴いロゴマークとロゴタイプを一新するようです。 元々、創業者が、軍港都市・呉にあり、将来は自らの製品を船によって輸出し、海外に覇を唱えたいとい…

国産万年筆だったらセーラーのプロフィットレアロ

国産万年筆と言えば、セーラー万年筆とパイロットとプラチナ万年筆が三大メーカーです。 その中でも個人的にはセーラー万年筆が好みです。 21金のペン先の筆記感は結構独特で、書いていて楽しくなる人は多いのではないでしょうか。 セーラー万年筆株式会社は…

中央銀行デジタル通貨を導入しても銀行は潰れなさそうということ

2020年10月に銀行関係者にとっては非常に重要な発言及び方針発表が日銀からなされました。 日銀総裁の発言は以下の通りです。 中銀デジタル通貨「民間と共存」 日銀総裁2020/10/12 日経新聞 日銀の黒田東彦総裁は12日、国際金融協会(IIF)がオンラインで開…

パーカー/デュオフォールド「ビッグレッド」という伝説の万年筆

(出所 パーカーWebサイト) この万年筆をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 デュオフォールドは、1921年に誕生して以来、万年筆の有名メーカーであるパーカー(Parker)の最上位ラインとして多大な人気を誇ってきました。 デュオフォールドは大型、…